富士山へ年賀状を送ろう!

日本郵便の年賀はがきの最初に
「富士山へ年賀状を送ろう!」という案内が書かれていました

調べてみると、
日本郵便が東海4県限定で実施するキャンペーンだそうで、
富士山頂郵便局へ年賀状を送ると、夏に富士山からお返事が来るそうです。

小さい頃より、日本といえば富士山と感じ、

いつも富士山の写真や絵を見ると、
一度は登ってみたいところとして、
なんだか、夢を感じます!!

実際に富士登山となるとなかなか踏み出せず、
まだ一度も登ったことがありません!

ただ、ハガキを送るくらいなら気軽に参加できるので、
先に気持ちだけ富士山へ行けるチャンス!
と思い、キャンペーンに参加してみます!!

日本郵便、夢のあるステキな取り組みをありがとう!!
2025-01-14 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 林 直輝

「大谷選手がメジャーリーグのMVP受賞!!」

久しぶりに大谷選手をニュースで見ました!

毎日のように大谷選手をニュースで見ていたからか、
随分と久しぶりに見かけたような気がします

大谷選手が出てきてくれると、
絶対良いニュースに違いない!!
と、安心感を覚えます。

それだけでなく、ただのMVP受賞に加えて、
2年連続3回目だとか、DHとして初だとか…

もうお腹いっぱいになるくらい、大満足させてもらってます

きっと自分みたいな感覚を覚える人は
他にもたくさんいるんじゃないかって思います

どれだけ多くの人に安心を与えているんだろう。

本当にありがたい存在になってます!

来シーズンもどんなことを成し遂げるんだろう、
今からすでに楽しみになっています

準備の冬!小学5~6年!

小学5~6年生の皆さん!
中学校へ向けた準備を始めましょう!

①短期学習→総合学習へ

単元ごとのテストではいい点を取れているのに、
まとめのテストになると急に点数が低くなる

それ、黄色信号かもしれません!

小学校の単元テストでは
習ったことをすぐにテストします!

しかし、中学生では習ったことが
定期テストで初めてテストします!

そのときまで覚えておかないと、
点数が伸びません!!

小学校高学年の今から
総合学習を始めるチャンスです!

イー・デイズでは、
模試や復習テストを使用して、
総合学習をはじめられます!

②国語力の特訓!!

文章題がニガテ
という生徒さんの声をよく聞きます。

原因の一つは文章を読むことになれていないことかもしれません!

普段は習い事や部活、算数や漢字など、
なかなか時間がなく、文章に触れる機会が少ないかもしれません。

文章に慣れないままでいると、
中学になってますます難しくなる
数学や理科、社会の文章でつまづいてしまうかも!?

時間に余裕のあるこの冬に国語に取り組みましょう!

お問い合わせ、お待ちしています!

☎0568-76-8739
✉komaki@edays.jp
⌂小牧市小牧5-703タウン小牧ビル102

2024-11-22 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 林 直輝

準備の冬!

中学2年生の皆さん!
準備の冬がやってきました!

志望校がまだ具体的に決まっていなくても
春にはもう受験生です!
だからこそ、この冬に準備することに大きな価値があります!
さて、準備とは一体何をするのか?
入試、特に推薦入試では1学期の内申点から重視されます!
だからこそ、具体的に志望校が決まっていない今は
内申を1でも上げることが大切なんです!
イー・デイズ小牧校では、
生徒一人ひとりの学習状況に併せた冬期講習で
今までに取りこぼしてきたニガテを復習したり、
逆に得意な科目は実際の受験レベルの問題に触れたりと、
受験に向けた準備をスタートしていきます!
受験にフライングはありません。
イー・デイズで今冬から一緒に受験勉強をスタートしましょう!
2024-11-22 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : 林 直輝

歴史探訪〜比叡山 編①〜

第5週の休みを利用して

先日、中学1年生の子が社会の教科書に

最澄さん、比叡山が出てきて、話していましたが、

私は行ったことがなかったので
父と母を誘って、比叡山へ出かけました

歴史の授業で学んで、名前は知っていたものの
実際に行ってみるのは今回が初めてでした

駐車場を降りて、山道を進むに連れて
だんだんと空気が張り詰めた感じで

他の人たちの会話が小さくなったように思えて

私たちもなんとなく小声で話していました

大講堂の中に入ると、
歴史の教科書に出てくる偉人の肖像画が飾られていて、
多くの人が比叡山で修行をしていたことがわかりました

歴史の授業や話で教わって、
知識として多少は知ってはいましたが、
やっぱり実際に目の当たりにすると、
空気の重さもそこに辿り着くまでの道のりも
頭の中にある比叡山とは全く異なっていました

1200年の前からずっと存在し続けていて、
多くの人が訪れてきた地に自分もいられることで
歴史を歩いている実感が湧いてきて、うれしく感じます

歴史ばんざーい‼️

☎0568-76-8739

✉komaki@edays.jp

⌂小牧市小牧5-703タウン小牧ビル102

 

2024-11-08 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : 林 直輝

受験編

高校受験の入試対策のときに
空手の先生から太宰府天満宮のお守りをいただきました

よく稽古のときに「勉強一番、空手は二番」と話してくれる先生でした

頑張っていたときなので、
家族や学校の先生だけではなく
他の方からの応援ががとてもうれしくて、
リュックにつけ、学校へ行っていました

そのおかげもあり、受験勉強を頑張れました。

高校2年生の修学旅行で太宰府天満宮を初めて訪れ
ここのお守りだったんだなとありがたく感じ、
「勉強一番」の言葉を思い出して、
また大学受験に向けて、頑張ろうと思えました

両親や家族はもちろん、空手の先生や、
あとから聞きましたが、親戚の叔母さんも
心配してくれていたようです。
自分が知らないところでたくさんの方々に
応援されていていたんだなと思えます。

ありがたいなぁ。

 

☎0568-76-8739

✉komaki@edays.jp

⌂小牧市小牧5-703タウン小牧ビル102

2024-10-05 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : 林 直輝

秋の旬 ~月見とバーガー~

中秋の名月なんて言葉を知っているだけで、
しっかりと月を眺めた記憶はありません。
もちろん月見団子を家族と食べた記憶はありません。

今ではマクドナルドが
月見の季節がやってきたのを
お知らせしてくれています

月見といえば団子ではなく、
月見といえばバーガー!
というイメージが強いかもしれません。

形は変わっても、
こうして月見を意識させてくれるのは
とてもありがたいです。

今年は9月17日が中秋の名月だそうです。
バーガーを片手に月を眺めようかな

☎0568-76-8739
✉komaki@edays.jp
⌂小牧市小牧5-703タウン小牧ビル102

 

▼HP

個別学習塾e・days(イー・デイズ)

▼インスタ

個別学習塾イー・デイズ小牧校(@edays_komaki)

2024-09-10 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : 林 直輝

職業体験

夏休みに入って、
中学生では職業インタビューや職業体験、
高校生では初バイトにチャレンジしたなど、
職業に触れる機会が多くあったようです。
職業体験に行った生徒からは茶菓子屋で、
お茶を提供したり、接客や事務作業を体験してきたようで、
楽しかったと話してくれました。
わたしは中学2年生のときに、
学校の職業体験で田舎のスーパーへ行ったのを覚えています。
商品の包装や陳列、接客といった業務を体験させてもらいましたが、
当時の自分には具体的な将来の夢はなく、
体験したように将来も働くというイメージは持てず、
ただの学校の行事として過ぎていきました。
バイトを始めた高校生の子から、
将来の夢があって、社会経験のためにバイトを始めたと聞いて驚きました。
わたしは高校生のときでも将来の職業について
まだ考えようとすらしていませんでした。
これからは将来を選択する社会がやってきます。
選択できるように今後も指導をしていきます!

☎0568-76-8739
✉komaki@edays.jp
⌂小牧市小牧5-703タウン小牧ビル102

 

▼HP

個別学習塾e・days(イー・デイズ)

▼インスタ

個別学習塾イー・デイズ小牧校(@edays_komaki)

2024-09-10 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : 林 直輝

お盆休みを終えて

17日(土)より授業を再開しました

 

お盆休みには実家へ帰りました。

歩いて花火を見に行って懐かしさを感じたり、

自分の好きだったことを覚えていてくれて、

うなぎを食べさせてくれたりと、家族とゆっくりと過ごしてきました。

 

うなぎも食べて、元気も蓄えてきました!

残りわずかの夏休み、

最後まで全力で共に駆け抜けましょう!

 

☎0568-76-8739
✉komaki@edays.jp
⌂小牧市小牧5-703タウン小牧ビル102

 

▼HP

個別学習塾e・days(イー・デイズ)

▼インスタ

個別学習塾イー・デイズ小牧校(@edays_komaki)

2024-08-19 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : 林 直輝

お盆編

お盆休みに入りました

子どものときのお盆休みの思い出には、
家でゆっくり過ごしていたり、
遠くへお泊りなんてことはありませんでした。

というのも、わたしの親戚はみな近くに住んでいて、
遠くの祖父母の家へ、なんてことはありませんでした。

当時のクラスメイトには
他県の祖父母の家へ帰ったりする子も多く、
お盆明けにそんな友だちから
まるで旅行へ行ってきたかのような話を聞いて、
羨ましく感じていました

今になって思えば、特別なことはなくても
家族とのんびりと過ごすお盆もよかったなと思います

今年のお盆も家族とのんびりと過ごしてきます!

 

☎0568-76-8739
✉komaki@edays.jp
⌂小牧市小牧5-703タウン小牧ビル102

 

▼HP

個別学習塾e・days(イー・デイズ)

▼インスタ

個別学習塾イー・デイズ小牧校(@edays_komaki)

2024-08-17 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : 林 直輝